西武第二球場【CAR3219 FIELD(カーミニークフィールド )】改修工事観察(2020年04月~2021年0… 西武第二球場改修工事観察(2020.) 2020年04月26日 ◎観客席 ガラスも入れられ内装工事も始まっているように見える。観客席はまだ座席は取り付けられてないようです。 ◎外野フェンス ネット張られているが下までは下がっていない ◎ブルペン ◎サブグラウンド 土砂を入れ整地が始まりました。… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
ゆり園(旧・ユネスコ村)新型コロナのため休園ですけどとことこ・・・ 2020年06月06日 西武球場前駅は観客の来ない開幕を迎えようとしているが駅構内は開幕を待ち構えて綺麗にデコレーションが行われ待ちわびている。 球場周辺の再開発工事が進められドタバタしているが駅前の売店の工事に取り掛かっている。そんな中、何も手付かずのところがあるそれは駅前の植え込みである。 ポスターはライオンズ誕生70周年… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月14日 続きを読むread more
西武第二球場改修工事観察(2020.02.15) 40周年改修事業化が進む西武ドーム この冬、西武第二球場の改修が進められている。 改修に伴い施設命名権スポンサー契約の締結を行い、新名称「 CAR3219 FIELD(カーミニークフィールド )」となり2020年7月にリニュアルオープンする。 【改修内容】 ・観客席240席新設 ・LEDディスプレイ… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月25日 続きを読むread more
西武球場前駅仮設看板と野良猫の「おかわり君」と「どすこい山川君」 2020年2月15日 西武球場前駅も昨年に引き続き改修工事が行われている。 そのため今年は駅名の看板が仮設の物になっている。 今年は改札口上の屋根に明り取りのための一部に半透明の折板に交換をしている。 西武球場前駅を住処にしている野良猫2匹、餌をたっぷり与える人がいるので タブタブの状態、雌雄は判らないがこ… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月20日 続きを読むread more
西武ドーム改修中、開幕戦まで間に合うのか・・・・・・ 2014年2月14日 西武球場駅前をとことこ・・・・・ メットライフドームこと西武ドームエリアがシーズンオフ期間に大規模改修工事がおこなわれています。 なかなか工事の様子が観察できないのてあまり来ませんでしたがバックスクリーンゲートが開いていたので工事のしゃまにならないよう遠くから観察 埼玉西武ライオンズHP 球場改… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月16日 続きを読むread more
横浜高速鉄道・Y500系511F「横浜DeNAベイスターズ」ラッピング 2013年8月24日 石神井公園駅止まりのY500系511F、 「横浜DeNAベイスターズ」ラッピング車両“DeNA BAYSTARS Train 2013”でした。 地味・・・・・・ 運行期間:平成25年11月まで(予定)日本シリーズを見越しての期間らしい。 誰… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月24日 続きを読むread more
西武・涌井に一言 昼行灯、艶ボケ王子、涌井に一言 松坂の後を任され、昨年あんな成績で球団もエースとして億の給料を払い、あのざまぁ。 いらない 韓国かドミニカの球団に島流しだ。巨人で飼い殺しの大田とトレードでもしたほうがましか サーベラス騒ぎで球団身売りを騒がれる一因もあ… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月28日 続きを読むread more
西武・秩父市を裏切る姉妹都市、豊島区(自民党、公明党) サーベラスのTOBで揺れる西武HD、廃止5路線を含む46項目のリストラを提案が明るみになり関係自治体の議会のでライオンズ、西武秩父線など5路線の存続を求める決議が提出され可決されている。 そんな中、5月23日に行われた豊島区議会で「西武秩父線など5路線の存続を求める決議」が提出されたが 西武秩父線など5路線の存続、西武ライオンズ… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月06日 続きを読むread more
西武・元祖、西武の野球球団の東京セネタース本拠地「上井草球場」航空写真 西武ドームで行われる7月26日から28日のオリックス3連戦を 西武鉄道100年アニバーサリー特別企画「ライオンズ・クラシック 2013」として開催されることが発表された。 戦前の1936年に創設され、西武新宿線上井草が本拠地だった東京セネタースのユニホームを着用する。 東京セネタース NPBの前身である日本職業野球連盟所属し… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月18日 続きを読むread more
西武・今年しもでかしてしまった。レジェンドブルーの3000系3015F 2013年5月12日 レジェンドブルーの3000系3015F「L-Train」今年もやっちゃいました。 何かって? 今年も側面に広告が取り付けられました。 必ず広告が取り付けられるとライオンズは連敗を始めチームはガタガタになり縁起の悪いことです。 お願いです。{%ブロっくまお願いdeka%… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月12日 続きを読むread more
西武第二球場の外周フェンス改修工事の様子 2 2013年3月14日 前回は、二代目山口線跡からの眺めて観察しましたが ヤクルトとの教育リーグが行われるのでウォーキングコースからちよっとドロップアウトして覗いてきました。 外周通路は頭上にネットが張られています。 ネットフェンスはラバーを取り付けた分、重くなるので支柱を変えたりして補強がされ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月16日 続きを読むread more
西武、ドラ2相内の事件はTBS,NPB、コミッョナーに大いに問題あり 10日に昨年12月に道交法違反(無免許運転と速度超過)の疑いで千葉県警に摘発されたドラフト2位の相内誠投手(18=千葉国際)の入団を発表した。 この事件に物申す。 ドラフトで指名されれば、多かれ少なかれちやほやされるのは当たり前、このような事件を起こしたのは当人に十分に責任はある。 根幹にはTBSのドラフト関連の番組、他報道に… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月12日 続きを読むread more
西武第二球場の外周フェンス改修工事の様子 スポーツニュースを見るとWBCと大谷と高梨沙羅ちゃんしかやらなくて 我が西武ライオンズの情報はまったく見られない。 抑えがめどが就いたのか、ショートのポジションは、外国人は大量に入団したが使い物になるのかまったく判らない。 それはさておき、 2013年1月15日(火)~2月20日(水)の間 西武第二球場の外野フェンスお… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月02日 続きを読むread more
「西武ドームで選手気分、狭山不動尊で江戸の歴史を味わおう!」に参加しました。 2013年2月2日 曇り一時晴れ 西武鉄道100 年アニバーサリー特別企画ウォーキング 「西武ドームで選手気分、 狭山不動尊で江戸の歴史を味わおう!」に参加しました。 コース 西武球場前駅 ⇒ 西武ドーム内ビクトリーロードほか見学 ⇒ 狭山不動尊 ⇒ 東大和公… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月03日 続きを読むread more
やっぱり銀二郎のアホリードで負けた。 安全パイの外人を起しちゃった。 短期決戦、安全パイを最後まで抑えたほうが勝ちに決まっているだろ 肩だけがいいキャチャーはいらん! 背番号「27」を付けるには10年早いんだよ トラックバック:0 コメント:0 2012年10月15日 続きを読むread more
ライオンズ昼行灯「涌井」の先発殺し始まる 2012年9月11日 もう、負けられない9連戦がオリックス相手にスタートしたが先発 岸が打線が再三チャンスが点が取れずおかわり君がアウトコースのスライダーに手を出してチャンスに打てないスランプ状態に入っているなか何とか1点差をつけて堪えて8回まで1失点でゲームを作った。 昼行灯「涌井」は抑えに回って21セーブを上げて来たが抑えの… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月11日 続きを読むread more
昼行灯・涌井を使うぜ~4点差も安全じゃないぜワイルドだろ~ 2012年5月12日 日本ハム7回戦、函館 ようやくハンカチ坊ちゃん斉藤を打ち込んで1回 1/3で引きずり降ろしてペロー石井が2本本塁打を打たれたがまぁまぁ好投したのに9回に出てきた昼行灯・涌井、4点差もあるに打者9人に対し29球 4 安打 2四球 失点 3 のバッティングピッチャー状態 星野監督投手出身で初めて監督として… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月13日 続きを読むread more
ライオンズ永久欠番誕生 稲尾和久「24」 2012年4月28日 日刊スポーツによるとパリーグでは二人目の永久欠番が誕生する。 ライオンズの神様、仏様、稲尾和久(いなお かずひさ、1937年6月10日 - 2007年11月13日)の背番号「24」が永久欠番となる。 (パリーグ1号は近鉄バッファローズ、草魂(そうこん)投手 鈴木啓示背番号「1」) 「神様、仏様、稲尾様」… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月28日 続きを読むread more
石井一久の好投を新守護神ゴンちゃん潰す 2012年3月31日 開幕戦は昼行灯・涌井が試合をぶっ潰し、仕切り直しで気持ちを切り替えて望んだ2戦目。 初回いきなり3点を武田勝から奪取、これはいけるかなと思いつつ追加点がなかなか取れない。 石井は5 1/3回、打者23 に対し86 球数 5安打 3三振 3四球 1失点 の好投 つづく二番手に岡本篤が田中に不用意な一発… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月01日 続きを読むread more
開幕そうそう昼行灯・涌井、大失態 2012年3月30日 5年連続の開幕投手を託された涌井投手が、打者23人に対し94球、5回途中6安打5四球6失点の大失態を演じた。 ナベQは投手出身の監督なので投手のプライドを特に尊重する采配をする。 それは良い面もあるが監督としては甘い所である。中日前監督落合のように勝に徹する采配が監督としての職務でしょう。4回に交代するべ… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月31日 続きを読むread more
西武・3000系3015F 「L-train」に今年も予備校広告が・・・・・ 2012年2月5日 また今年も3000系3015F 「L-train」に予備校の広告が取り付けられました。 あ、あ、縁起が悪い、昨年はこれを付けたから開幕スタートから出遅れ、絶望の6位低迷、0.0006差のクライマックスシリーズ滑り込み補欠合格みたいなシーズン、クライマックスシリーズに出てもあっけなく撃沈、近年、1番腹立… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月05日 続きを読むread more
ライオンズ黒歴史のオナー会社倒産 帝国データーバンクによると 株式会社太平洋クラブ、同グループ6社は、1月23日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。 帝国データーバンク大型倒産速報 http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3562.html ライオンズが所沢に来る前、福岡の野武士球団西鉄の「黒い霧事件」から始まり経営者が… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月30日 続きを読むread more
銀二郎を使うからこのざまあだ CSファイナルステージの獅子は何なんだ 銀二郎のミスリード+投手の失投で撃沈している。 星、上本を使ったからファーストステージ勝ちぬけたんだろ 銀二郎を使うなよ トラックバック:0 コメント:0 2011年11月05日 続きを読むread more
西武ライオンズ ドラ1「十亀」VS ドラ2「小石」 社会人野球の第82回都市対抗大会最終日は1日、京セラドームで東京都勢同士による決勝が行われ、JR東日本がNTT東日本が行われた。 今年のドラフト1位のJR東日本「十亀 剣」とドラフト2位のNTT東日本「小石博孝」が先発をして対決が行われた。 結果はドラ1JR東日本「十亀 剣」は制球難で三回途中で降板 変則投法なのでどこが悪いの… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月01日 続きを読むread more
ナベQよ 銀二郎を使うな!! 2011年09年13日 ホークスにボロ負け 今シーズンのライオンズにはいいたいことが沢山あるが 3位争いの僅かな光のある中、負けられないのに負けるていたらく。 ナベQ言いたい!! 点を取られる原因は銀二郎のアマチュアリードである。 ノムさんがこき下ろす嶋以下のリードに大問題がある。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月14日 続きを読むread more
西武20000系、30000系「2011 埼玉西武ライオンズ応援号」 2011年5月21日 5月3日(火・祝)からの2011シーズン パ・リーグ公式戦の地元、西武ドーム開幕戦がようやく始まりました。 だが借金6のダントツ最下位のていたらくで帰って年俸をゴネタエースは肘が痛いくて2落ち、太っちょはブリブリバットを振り回して球場を冷やすため扇風機やっていてしかも… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月21日 続きを読むread more
西武 「だぶるーと」×2+「ライオンズ応援号」 2011年5月3日 今日から6月1日(水)まで30000系、20000系に 「2011 埼玉西武ライオンズ応援号」ヘッドマークが取り付けられています。 トラックバック:0 コメント:0 2011年05月03日 続きを読むread more
西所沢駅、ライオンズの看板がチェンジしました。 2011年4月16日 毎年、西所沢駅1番ホームに掲げられるライオンズの看板。 開幕日が決定した頃には 4月2日 メッセージが書かれた物でした。 4月16日 例年どおり選手の写真の看板がお目見えしました。 今年度の球団として活躍を強く望む選手が掲げられますがもう数名離脱者が・・・・・・ 今日は楽勝でしたが昨日の… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月16日 続きを読むread more
西武ドームで解体工事その後 今シーズンオープン戦が行われる前に西武ドームの照明塔2基の撤去工事が行われています。 3塁側の照明塔の解体に取り掛かっています。 2011年2月20日 2011年2月25日 基礎部分もハツリが行われ 照明塔とパイル部分の基礎とのコンクリートは 数十本の大きなボルトで固定されていたようで… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月01日 続きを読むread more
西武多摩湖線 武蔵大和駅バリアフリー工事の様子 12 (2011.02.19) 2011年02月19日 武蔵大和駅バリアフリー工事の様子を観察しました。 来月の使用開始に向けて工事か忙しくなってきました。 内装工事が休日返上で行われています。 ◎ホーム改修工事 2011年02月13日 遊園地側からホームの傾斜があった舗装は撤去工事が行われています。 但し、4両編成が停車する部分の改修工… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月22日 続きを読むread more