芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 東光寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 東光寺 (宗派・曹洞宗 本尊・薬師如来) 所沢市坂ノ下383 参道右 文昭院(第6代 家宣)の霊廟に献上された物 但馬国 出石… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月19日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・本堂) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動 (宗派・天台宗 本尊・不動明王 ) 所沢市上山口2214 {%… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月24日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・桜井門) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動尊 (宗派・天台宗 本尊・不動明王 ) 所沢市上山口2214 桜井門 この門は奈良県十津川の桜井寺の山門として建立されたも… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月23日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・多宝塔) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動尊 (宗派・天台宗 本尊・不動明王 ) 所沢市上山口2214 第一多宝塔 埼玉県指定文化財(昭38・3・29 埼文指第171号… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月21日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・弁天堂) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動尊 (宗派・天台宗 本尊・不動明王 ) 所沢市上山口2214 弁天堂(旧清涼寺経蔵) 滋賀県彦根市吉沢町清涼寺の井伊直孝の… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月19日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・羅漢堂山門) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動尊 (宗派・天台宗 本尊・不動明王 ) 所沢市上山口2214 羅漢堂山門 昭和29年、虎ノ門、元田中平八郎邸から移築したも… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月17日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 松林寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 松林寺 (宗派・曹洞宗 本尊・千手観世音菩薩) 武蔵野三十三観音霊場 15番札所 狭山三十三観音 30番札所 所沢市林… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月08日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 金仙寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 金仙寺(こんせんじ) (宗派・真言宗豊山派 本尊・阿弥陀如来 ) 奥多摩新四国88ヵ所霊場 66番札所 所沢市堀之内343 … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月30日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・晴明閣) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動尊 (宗派・天台宗 本尊・不動明王) 所沢市上山口2214 丁子門 国の重要文化財<指定年月日: 1930.05.2… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月27日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 常楽院・薬王寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 常楽院・薬王寺 (宗派:真言宗豊山派 本尊: 不動明王 ) 狭山 三七薬師霊場 17番札所 所沢市三ケ島2-667 門 … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月21日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 吉祥院) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません 吉祥院 (宗派:曹洞宗 本尊:釈迦牟尼佛 ) 所沢市東狭山ケ丘5-2724 「竿」部分は刻まれた文字が補修がきれいにされていてます。… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月04日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 金乗院<山口観音>) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 金乗院(山口観音) (宗派・真言宗豊山派 本尊・千手観音 ) 武蔵野観音霊場第13番札所 武蔵野七福神(布袋) 所沢市上山口2203 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月27日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 愛宕権現社) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 珍しく神社に在りました。 愛宕権現社 ( 御祭神 愛宕大権現 ) 所沢市緑町3-13 中氷川神社(所沢市上山口1849)の奉仕社 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月18日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 全徳寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 全徳寺 ( 曹洞宗 本尊 釈迦三尊 ) 武蔵野33観音第12番札所 所沢市北野南2丁目13-5 右側 欠損にて不明 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月13日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 瑞岩寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 瑞岩寺 (曹洞宗 本尊 十一面観音) 狭山三十三観音霊場6番札所 所沢市山口400 写真左側(正面右側) 有章院(第… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月05日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 勝光寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 勝光寺 (宗派・臨済宗妙心寺派 本尊・白衣観音 ) 狭山三十三観音5番札所 所沢市山口1410 有章院と惇信院の二種類がある… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月03日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 密厳院) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 密厳院 (宗派・真言宗豊山派 本尊・薬師如来) 多摩新四国八十八ヶ所23番札所 所沢市山口2045 右側 惇… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月02日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 長久寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 長久寺 ( 時宗 本尊 阿弥陀三尊) 所沢市久米411 山門 右側 惇信院(第9代 家重)の霊廟に献上された物 下野国 足… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月01日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 永源寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 永源寺 (曹洞宗 本尊 釈迦牟尼仏 ) 狭山三十七薬師25番札所 (狭山三十七薬師は謎の霊場です) 所沢市久米1342 ここの石燈… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月31日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 持明院) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 持明院 (宗派・真言宗豊山派 本尊・不動明王) 所沢市北秋津85 右側 惇信院(第9代 家重)の霊廟に献上された物 越後… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月27日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 海蔵寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 海蔵寺 (真言宗豊山派) 所沢市山口2725 ここの石灯籠はめずらしく桂昌院の物が設置されていて しかも桂昌院と係りのある大名親子… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月26日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 仏眼寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 仏眼寺 (宗派・真言宗豊山派 本尊・阿弥陀如来) 奥多摩新四国八十八ヶ所 53番札所 所沢市大字久米2445 右側 有章院(… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月25日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 妙善院) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 妙善院(曹洞宗 本尊 白衣観世音菩薩 ) 武蔵野三十三観音霊場 第14番札所 狭山三十三観音霊場 第33番札所 埼玉県所沢市三ヶ島 3… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月18日 続きを読むread more