芝増上寺にあった石燈籠(飯能市 高山不動尊・瀬尾参道) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 2013年6月22日ハイキング「高山不動尊を訪ねる道」に参加して前日の雨でコース変更によって見つけました。 どこにあるのか謎でしたのでちょっと… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月24日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(秩父市・常泉寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 常泉寺 (宗派・曹洞宗 本尊・聖観世音 ) 秩父三十四箇所霊場3番札所 秩父市山田1392 文昭院(第6代 家宣)の… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月09日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(飯能市・子の権現) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 子の権現(天龍寺) (宗派・天台宗 本尊・子ノ聖大権現) 武蔵野三十三観音霊場 第32番 飯能市南461 二基とも 文昭… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月13日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(飯能市・浄心寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 浄心寺 (宗派・曹洞宗 本尊・十一面観世音菩薩) 飯能市大字矢颪222 武蔵野七福神(毘沙門天)、高麗坂東九番、奥多摩新四国十番霊場 … トラックバック:0 コメント:0 2013年03月12日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(入間市 長泉寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 長泉寺 (宗派・曹洞宗 本尊・釈迦如来) 武蔵野七福神札所 大黒天 入間市豊岡2-2-8 本堂右側 文昭院(第6代 家… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月21日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(入間市 入間市役所) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 入間市役所 入間市豊岡1-16-1 有章院(第7代 家継)の霊廟に献上された物 武蔵国 川越藩 秋元喬房(あきもと たかふさ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月14日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(入間市 不動院) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 不動院 (宗派・真言宗豊山派 本尊・不動明王) 入間市下藤沢980 本堂右側 文昭院(第6代 家宣)の霊廟に献上された物 若年… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月12日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(狭山市 宗源寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 宗源寺 (宗派・曹洞宗 本尊・釈迦如来) 狭山市笹井455 山門 右側 文昭院(第6代 家宣)の霊廟に献上された物 三河… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月03日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(狭山市 明光寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 明光寺 (宗派・真言宗智山派 本尊・地蔵菩薩) 奥多摩新四国第44番霊場 狭山市根岸2-5-1 南側参道 有章院(第7代 … トラックバック:0 コメント:0 2012年06月21日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(入間市 蓮華院) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 蓮華院 (宗派・真言宗智山派 本尊・千手観世音菩薩) 武蔵野三十三観音霊場第18番 入間市春日町2-9-1 門前道路沿い… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月20日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(入間市 高正寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 高正寺 (宗派・曹洞宗 本尊・虚空蔵菩薩) 武蔵野三十三観音霊場第21番霊場 入間市仏子1511 山門 右、左 文昭院(第… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月15日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(飯能市 高山不動尊) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 高山不動尊 (宗派・真言宗智山派 本尊・軍荼利明王) 飯能市高山346 常楽院前 惇信院(第9代 家重)の霊廟に献上された物… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月04日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(飯能市 能仁寺東参道) 芝増上寺にあった石燈籠() ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 能仁寺 (宗派・曹洞宗 本尊・毘盧遮那仏) 飯能市飯能1329 参道入り口 有章院(第7… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月19日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(三芳町 多福寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 多福寺 (宗派・臨済宗妙心寺派 本尊・釈迦如来 ) 入間郡三芳町上冨1542 惣門前 右側 文昭院(第6代 家宣)の霊廟に献… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月08日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 東光寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 東光寺 (宗派・曹洞宗 本尊・薬師如来) 所沢市坂ノ下383 参道右 文昭院(第6代 家宣)の霊廟に献上された物 但馬国 出石… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月19日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(秩父市 長泉院) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 長泉院 (宗派・曹洞宗 本尊・聖観世音菩薩 ) 秩父三十四観音29番札所 秩父市荒川上田野557 右側 有章院(第7代… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月18日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(秩父市 橋立堂) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 橋立堂 (宗派・曹洞宗 本尊・馬頭観世音菩薩) 秩父三十四箇所霊場28番札所 秩父市上影森675 文昭院(第6代 家宣)… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月16日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(秩父市 清雲寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 清雲寺 (宗派・臨済宗 本尊・地蔵菩薩) 秩父市 荒川上田野690 本堂右側 文昭院(第6代 家宣)の霊廟に献上された物… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月14日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(飯能市 高山不動尊・瀬尾参道口) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 高山不動尊(常楽院) (宗派・真言宗智山派 本尊・ 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)) 飯能市高山字西ノ下346 瀬尾参道口 文… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月21日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(横瀬町 西善寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 西善寺 (宗派・臨済宗 本尊・十一面観音) 秩父三十四観音霊場 8番札所 横瀬町大字横瀬598 本堂右側 文昭院(第6… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月10日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(横瀬町 法長寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 法長寺 (宗派・曹洞宗 本尊・十一面観音) 秩父三十四箇所霊場 7番札所 横瀬町大字横瀬1501番地 本堂前右側 … トラックバック:0 コメント:0 2012年02月03日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・本堂) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動 (宗派・天台宗 本尊・不動明王 ) 所沢市上山口2214 {%… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月24日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・桜井門) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動尊 (宗派・天台宗 本尊・不動明王 ) 所沢市上山口2214 桜井門 この門は奈良県十津川の桜井寺の山門として建立されたも… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月23日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・多宝塔) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動尊 (宗派・天台宗 本尊・不動明王 ) 所沢市上山口2214 第一多宝塔 埼玉県指定文化財(昭38・3・29 埼文指第171号… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月21日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(日高市 聖天院・山門) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 聖天院 (宗派・真言宗智山派 本尊・不動明王) 武蔵野三十三観音霊場 26番札所 日高市新堀990 山門前右側 惇… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月20日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・弁天堂) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動尊 (宗派・天台宗 本尊・不動明王 ) 所沢市上山口2214 弁天堂(旧清涼寺経蔵) 滋賀県彦根市吉沢町清涼寺の井伊直孝の… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月19日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(所沢市 狭山不動尊・羅漢堂山門) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 狭山不動尊 (宗派・天台宗 本尊・不動明王 ) 所沢市上山口2214 羅漢堂山門 昭和29年、虎ノ門、元田中平八郎邸から移築したも… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月17日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(秩父市 金昌寺) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 金昌寺 (宗派・曹洞宗 本尊・十一面観世音菩薩) 秩父三十四箇所霊場 4番札所 秩父市山田1803 文昭院(第6代 家宣… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月11日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(横瀬町 源寿院) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 源寿院(芦ヶ久保大観音) (宗派・ 本尊・観世音菩薩 ) 横瀬町芦ヶ久保92 右側 文昭院(第6代 家宣)の霊廟に献… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月10日 続きを読むread more
芝増上寺にあった石燈籠(横瀬町 大忠院) ハイキング&ウォーキングなどで訪れるお寺で見かける芝増上寺徳川将軍の 霊廟にあった「石燈籠」、どこの藩の物か気になったので調べ始めた。 *ただし全ての物を調べようとは思っていません。 大忠院 (宗派・曹洞宗 本尊・ ) 横瀬町横瀬1399 狭山不動尊以外で 台徳院(第2代 秀忠)の物を見られるのはめずらしい。… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月07日 続きを読むread more